書こう、書こうと思っているうちに1週間たってしまって、とれたてピチピチのネタではないですが。
オイラの所属する学科では、毎年、「新入生合宿研修」というものがある。
新入生の大多数と2回生(この人達がイベント企画)、合宿研修委員(教員)
プ・ラ・ス 各専攻から2名ずつ教員参加(希望者は自主的に行っても良い。ただし、有料)
KY市の北の方の山奥に拉致られてお互いの交流を深めるという代物だ。
実は、今まで参加したことがない。
1回生達を4専攻ミックスして全部で10グループに分け、参加教員各2名がそれぞれのグループを担当ということになっている。
大きなバス4台に分乗して、細ーい山道を(しかもワインディング)走っていくのだが、
「えー、こんな道、バス通れんの?」
ってくらい狭い道だった。
それは、まぁ、よろし。
合宿所は北の山の中…
寒いことこの上なし。
市街地の真冬より寒いんちゃうか…
そんな中、「野外炊飯」
かまどに薪で火をたいて
カレーライスを作った。
中学のとき、ボーイスカウトでキャンプにしょっちゅう行ってたので、こういうのはお得意である。
そして、陽が落ちてからは「キャンプファイアー」
さすがに、フォークダンスはなかったが、
グループ対抗クイズ大会
オラの担当するグループは、人数が「一人足りない」
「足りないところは、担当の教員のセンセーはいってくださーい」と2回生
一緒に担当してたセンセーは、だいぶん歳上の教授である。しかも、この人日帰り予定。
っちゅうわけで、当然オイラが入ることになるわな。
それも、まぁ、よろし。楽しかったし。
でも、ふと見渡すと、「泊まり予定」の教員達の姿もない。
キャンプファイアー終わって、教員宿泊棟へ帰ると、こんなんなってました(↓)
もう、出来上がってる…
しかも、妙にみんなサッパリしているので
「もしかして、風呂入った?」
と訊くと
「とんでもない。5分前に帰ってきたとこ」
との返事
そう、ここの施設は意外とデカくて、複数の団体が「合宿」しているので
それぞれが風呂に入る時間帯が決められているのだ。
オラ達の入浴時間帯は20:30~21:30となっていた。
今、20:15
「絶対入ったやろ~」
と問い詰めると
ようやく白状した。
「iMacセンセーも早く入ってきた方がいいよ。混むから。」
と言われて、オラも浴場へ…
男子学生達が、なんか浴場の前に溜まってました。
「どした?」って訊くと
「いや、まだ8:30になってないから」
この言葉、奴らに聞かせてやりたい。
扉を開いてみると、一人しか入っていない。
「かめへん、かめへん。もうみんな入れや」と言って、学生達と共に浴場へ突入!
あー、やっぱ広い風呂は気持ちエエわ。
で、教員宿泊棟へ帰って宴会に参加。
立ち上がって吠えるAセンセー(↓)
次第に上回生(20歳以上ね)達も乱入してきて、Aセンセーが
「自己紹介やれ!!」
ついでにオイラが
「一発芸やれ!!!」
と言うわけで、皆さんお困りのようでしたが、困ったような顔をしつつ、Sセンセーの「ドレミ飲み」(↓)
始め2つ位は、普通の酒でしたが、
「ミはみかんの皮」(飲めるか~)
「ラは落花生のラ~」
学生の一人は
「細かすぎて伝わらないモノマネ」と称して
「若かりし頃のアル・パチーノが共演のジョニー・デップに平手打ちをする場面」というのをやった。
分からん…
というわけで、TセンセーとAセンセーによる「正解」(↓)
Tセンセーは優しいので、「寸止め」
iMac「納得いかない!」
で、この通り(↓)
オラにしばかれて、崩れ落ちたAセンセーと吠えるオイラでした。
極めつけは学科長の「ナメクジ」
普段は、いつも
「疲れた~」
と言いながら、廊下を歩いている人ですが(ちなみに講義中に3回は「疲れた~」と言うらしい。
元気いっぱいで、この後、
「琵琶湖就航の歌」(KY大応援歌)を熱唱。
学科長の元気な姿を初めて見た気がします。
~(続く)~
最近のコメント